◇FMも受信できる超再生式受信機◇

 超再生式ラジオは、製作も比較的容易であり、VHF帯まで受信出来るとされています。丁度使ってみたい球も手元にありましたので、これでFMを受信してみようと思い、早速ガラクタをかき集めて作ることにしました。


◇超再生式受信機◇


 結果は、いろいろな記事のとおりであり、感度は大変素晴らしいものがあります。しかし、超再生式の欠点でしょうか、雑音も多くあります。そして歪みも多く音質も良くありません。ノイズの中でラジオ放送が確認できるような感じです。
 室内には、300ΩのTVフイーダーを使ったフォールデット・ダイポールを張ってありますが、この再生式は、アンテナを接続しなくとも近くの放送は聞こえます。
 また、このアンテナを接続して近くの放送局に同調させると雑音は消えますが、遠くの放送は雑音と共に聞こえてきます。雑音を消そうとプレート電圧を下げると雑音も消え放送も消えます。


◇回 路 図◇


 基本は、トランスレスですが、検波管に955を使いましたので50Y6等と直列にAC100Vにするとスイッチをいれた時に過熱、断線の恐れがあるので、ヒータートランスを使いました。
 検波管のグリッドのコンデンサーは、50PFのトリマーを使い、955のプレート電圧を上げたとき超再生の発振(ザーという雑音)が起きるように調節しました。


◇シャーシ内部◇


 この955は、バリコンとの配線が短く出来て好都合でした。また、同調バリコンには、微動調整が必要で、軸に直結したのは失敗でした。仕方ないので大きなツマミを付けて何とか対応していますが、バーニアダイアル等減速機の付いたものが良いでしょう。


◇後面から◇


 同調周波数は、約70-90MHzになるようにコイルを巻きました。コイルを巻くにはデップメーターがあると便利です。
 バリコンへの配線ですが、固定翼はプレートへ、可動翼はグリッドへと接続します。このような配線なので、シャーシから完全に浮かす格好になります。その為ツマミとの接続もシャフトカップリングで絶縁する必要があります。


◇エーコン管955周り◇


 最後になりますが、超再生式は約600MHzまでの発振及び増幅用に作られたエーコン管の955という球を使ってみたかったからです。超再生式の欠点はありますが、無事作動してくれました。
 どうもFMの音楽など聴くには不適当なラジオです。昔は50MHzで良く超再生が使われていたようです。このようにコイルを巻き替えれば、異なる周波数も受信できると思います。


<2008.08.26>